日本プロパティマネジメント株式会社
(JPM)は、
商業施設の企画・開発から
マーケティング・運営維持管理まで
総合的な事業展開で、
不動産の新たな価値を創造します。
「都市に新しい価値」をテーマに公共性の高い商業施設の企画・開発を中心に行っております。
特に、民間のノウハウを活用して公共施設を設計、建設、維持管理、運営するというPFI事業に積極的に取り組み、新しい公共施設の在り方を提案し、都市に新たな価値を創造しています。
プロパティマネジメント(PM)とは、一般的には不動産のオーナー等から不動産の維持管理・運営を委託される業務をいいます。弊社では、事業パートナーと共に自ら商業施設を企画・開発し、収益性の向上を図りながら施設の維持管理・運営を行っています。
弊社のプロパティマネジメントは、一般的な委託業務にとどまらず、商業施設の企画・開発段階から維持管理・運営まで首尾一貫して自社で実施する「デベロップメント&プロパティマネジメント」型のプロパティマネジメントです。
名古屋城下の商業施設整備のPFI事業として、2018年3月に金シャチ横丁(第1期整備事業)をオープンしました。伝統的な「名古屋めし」を味わえる老舗の揃った義直ゾーンと、新しい名古屋の食文化を牽引する宗春ゾーンなど、名古屋の歴史文化をテーマに19店舗の物販、飲食店をプランニングし、新たな観光名所とし人気を集めています。
東山動植物園内の商業施設整備PFI事業として、2012年より実施しています。
動物園内に「物販店とカフェテリア」を併設したパレット上池を2012年4月にオープンしました。
物販店「ズー・デ・ガッテン」では動植物園オリジナル商品を企画開発し、販売しています。
また、今までの東山動植物園にはなかった、屋内型休憩施設としてカフェテリア「メゾン・ド・ヴェール」もオープンし、動植物園でご家族、ご友人でゆっくりとお食事も楽しんで頂ける場を提供しています。
2012年9月には、植物園内に大自然の緑とのコントラストが映える白亜の大型レストラン「ガーデンテラス東山」もオープンしました。ガーデンテラス東山は、ウェディングなどのイベントも可能なスペースを設け、皇室関係者や東山動植物園を訪れる要人にもご利用いただき、東山動植物園の迎賓館的な役割も担っています。
東山動植物園の公式キャラクター「ズーボ」や動物をモチーフにしたオリジナルキッチンカー「ズーボと動物キッチンカー」も制作し、インスタ映えスポットとして人気を集めています。
「ズーボと動物キッチンカー」では、動物にちなんだ可愛らしいパッケージの商品も開発。また、ガーデンテラス東山では、公式キャラクター「ズーボ」とコラボしたウェディングプランも企画し、動植物園に新しい価値を創造しています。
運営施設の魅了向上につながるイベント等も行っています。
不動産鑑定とは、不動産の経済価値を判定し、これを貨幣額をもって表示することです。
不動産の鑑定評価ができるのは、「不動産鑑定士」という国家資格を取得した専門家のみです。
金融機関や税務署、裁判所等に提出するための「不動産鑑定評価書」のほか、不動産の売買や有効活用等に役立てるための、レポート等の作成も行っています。
また、地価公示はじめとした社会的インフラとしての公的鑑定評価も行っています。
●資産評価 | 売買時の参考価格や、相続や離婚に伴う財産分与等を行う時の法的根拠等としての評価です。固定資産税評価額よりも評価額が低くなる場合もあり、節税対策としても活用されます。 |
---|---|
●担保評価 | 事業資金などを受けるため、会社や役員所有の不動産を担保に供するために市場価格を評価するのが担保評価です。 住宅ローンなどの担保評価は銀行の簡単な査定で行われますが、高額な不動産や特殊な不動産の担保評価では、不動産鑑定士による鑑定評価が望ましいとされています。 金融庁の査定マニュアルにおいても担保額などに応じて、客観性のある不動産鑑定士による鑑定評価により担保価値を把握することが推奨されています。 |
●賃料評価 | 貸ビルやアパート・マンションの家賃、借地の地代等の適正な賃料を求めるための評価です。家賃、地代の決定や改定などの場面で、交渉をスムーズに進めるためや裁判等で適正な賃料を示す鑑定評価として活用されます。 |
●現物出資 | 不動産の現物出資により会社を設立する場合、増資する場合には、不動産鑑定士による適正な時価の把握のために鑑定評価が活用されます。 |
●証券化評価 | J-REIT、私募ファンド等のスキームによる証券化対象不動産については、証券化の各スキームに対応した鑑定評価が行われます。 |
---|---|
●会社更生法又は 民事再生法に基づく評価 |
会社更生法又は民事再生法に基づく評価は、一般の市場取引を前提としない「特定価格」を判定します。 会社の更生・再生手続きの中で、計画に沿って不動産を管理・運用することを前提として評価します。 |
●民事裁判における鑑定評価 | 継続地代・継続家賃の改定、立退料・借地権・底地等の価格等の裁判において、鑑定評価書が法的根拠として活用されます。 |
●ゴルフ場、ホテル等の 特殊な用途に供されている 不動産の鑑定評価 |
ゴルフ場、ホテル等の特殊な用途に供されている不動産は、稼働率の把握、競合不動産との比較等のマーケット分析が重要であり、詳細な分析が可能な鑑定評価が活用されます。 |
●地価公示法に基づく標準地 (毎年1月1日時点)の鑑定評価 |
---|
●国土利用計画法に基づく基準地 (毎年7月1日時点)の鑑定評価 |
●相続税路線価を定めるための標準地の鑑定評価 |
●地方自治体による用地買収に係る鑑定評価など。 |
1.価格の評価 |
|
---|---|
2.賃料の評価 |
|
■調査報告書作成・・・・・・・ 150,000円~ |
---|
特殊案件につきましては、別途お見積り致します。ご要望、ご質問等は、お気軽にご相談下さい。
※別途、消費税がかかります。
まずはメールまたはお電話にて、お気軽にお問合せ下さい。
素朴な疑問や質問からでも結構です。
ご依頼目的や条件等を踏まえ、お見積もり致します。
お見積もりは無料です。複数案件等は、割引させていただきます。
お見積もり内容をご納得いただけましたら、所定の依頼書等に署名・捺印いただき、業務委託契約を締結いたします。
評価に必要な資料の収集を行い、現地調査等を行います。
現地調査等で不明点があった場合は、ご確認させていただくこと場合がございます。
現地調査・各種資料に基づいて、鑑定評価書(調査報告書)を作成いたします。
必要に応じて業務の進捗状況、概算の評価価格等をご報告いたします。依頼状況等により、中間報告を省略する場合もございます。
鑑定評価書(調査報告書)等の成果物を納品させていただきます。
評価依頼の不動産のご利用方法、売却等に関してもご相談に乗らせていただきます。
不動産のデューデリジェンス、価値評価(鑑定評価、調査報告)、権利譲渡、リーシング、有効利用方法の提案、商業施設の企画開発等、様々なニーズに合わせたコンサルティングサービスを展開しています。
また、コンサルティング業務を行った施設のプロパティマネジメント業務も請け負い、クライアント様の利益の最大化、安定収益の確保にも対応いたします。
弊社グループの総合広告会社(株)新東通信では、長年にわたり住宅展示場の運営、プロモーション業務を行っております。(株)新東通信では、ハウスメーカー、マンションデベロッパー等との幅広い取引があり、開発用地取得依頼等の情報も多く、弊社では、新東通信等との連携により、独自の不動産仲介ルートも構築しています。
東山動植物園の営業施設、金シャチ横丁等の自社の管理する物販店で販売する商品の企画開発も行っています。
弊社グループの総合広告会社(株)新東通信で培ったマーケティングノウハウを活用し、お客様に楽しんで頂ける商品を数多く開発しています。
弊社は、伊藤忠ファッションシステム(株)及び(株)新東通信の3社の企業体で、名古屋市と「東山動植物園ブランド戦略パートナー契約」を結び、2013年より東山動植物のブランドマネジメント(ライセンス管理)を行っています。
また、金シャチ横丁においても、事業主体の(株)新東通信と連携し、金シャチ横丁のブランドマネジメント(ライセンス管理)も行っています。
会社名 | 日本プロパティマネジメント株式会社 |
---|---|
業務内容 | 不動産開発、維持管理、運営 宅地建物取引業 不動産鑑定業 広告、PR、イベントの企画、制作、運営、管理 雑貨、お土産品等の企画、製造、販売 等 |
所 在 地 | 〒460-0002 名古屋市中区丸の内3丁目16-29 新東通信ビル4F TEL 052-973-9011 FAX 052-951-0771 |
代 表 者 | 代表取締役社長 坂田 稔 |
創業月日 | 平成24年7月2日 |
資 本 金 | 440万円 |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行/大津町支店 |
所属団体 | 公益社団法人 愛知県宅地建物取引協会 公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会 公益社団法人 愛知県不動産鑑定士協会 |
宅地建物取引業 | 愛知県知事(1)第22883号 |
不動産鑑定 | 愛知県知事登録(2)第371号 |
資格者 | 不動産鑑定士、宅地建物取引士、JAREC認定 不動産戦略アドバイザー 他 |
関連企業 | 株式会社新東通信、有限会社デザインクラブEMW |
主な取引先 | 名古屋市、愛知県、国税局、ベルコ、名鉄協商、ポッカクリエイト、矢場とん、 備長 他 |
創業
東山動植物園 営業施設 第1期整備事業に関し、名古屋市と実施協定締結
不動産鑑定業の免許登録、不動産鑑定業を開始
東山動植物園内にパレット上池オープン
(東山動植物園第1期整備事業として動物園エリアにカフェテリアと物販店を開業)
東山動植物園内にて当時最大規模となる街コン「東海コン」を主催し、約7,000名が参加
東山動植物園ブランド戦略パートナー事業に関し、名古屋市と実施協定締結
ライセンス事業を開始。東山動植物園の商品開発も開始
東山動植物園内にガーデンテラス東山オープン
(東山動植物園第1期整備事業として、植物園エリアに大型レストランを開業)
東山動植物園内で2回目の大規模街コン「東海コン」を主催し、約5,000名が参加
宅地建物取引業の免許登録、宅地建物取引業を開始
東山動植物園内でのナイトZOOイベント「いのちぶすぶ池」、
「スーパーハワイアンナイト」を開催
金シャチ横丁第1期整備事業に関し、名古屋市と実施協定締結
金シャチ横丁をオープン
義直ゾーン12店舗、宗春ゾーン7店舗、名古屋の新しい観光名所として大人気
日本プロパティマネジメントは、パートナーシップまたは企業、個人等のプライバシーを尊重し、
入手した情報データについて、次のような姿勢で対応いたします。
入手した情報データについては、安全に管理運営するよう鋭意努力するとともに、漏洩、滅失、又は毀損などへの危険防止に対する合理的 かつ適切な管理に努めます。 また、個人情報の適切な管理に努めるとともに、個人情報セキュリティ実施基準を設けて、当社社員への周知徹底を図ります。
入手した個人データについては、会費徴収( 地価公示、地価調査等) 、評価員管理等、個人情報の保護に関する法律に基づき利用いたします。日本プロパティマネジメントは、取り扱う個人データの漏洩、滅失又は毀損の防止その他個人データの安全管理のため、次のとおり必要な措置を講じます。
職員等の責任と権限を明確に定め、個人情報セキュリティ実施基準等を運用整備し、実施状況を確認します。
職員の雇用及び委託契約時において、非開示契約を締結し、また職員に対する教育、啓発を実施します。
事務所の入退出室管理、盗難等に対する対策及び機器、装置等の物的安全管理措置を実施します。
個人データのアクセスの識別と認証、制御、権限の管理等の技術的安全管理措置を実施します。
個人情報管理者として、当社社長を指定し、個人情報の安全管理に努めます。
個人情報セキュリティ実施基準については、「策定」「運用」「再評価」および「見直し」のサイクルで運用いたします。
日本プロパティマネジメント株式会社
〒460-0002
名古屋市中区丸の内3丁目16-29
新東通信ビル4F